二重プチ整形の腫れと痛み
目の美容整形と聞くと赤く腫れ上がってしまったり、数日間痛くて目が開けられないのでは…というイメージがありますよね。
それを考えると、施術を受けることが少し怖くなりますよね…
しかし二重まぶたの施術は、種類によって腫れや痛みの度合いが全く違ってくるんです。
今回は、事前に知っておきたい腫れと痛みについて詳しく解説してみたいと思います。
※当サイトで紹介する一部サービスには広告が含まれます。
腫れや痛みの期間の差
できれば腫れも痛みも最小限に抑えて綺麗な二重まぶたを手に入れたいものですが、どのくらい腫れて痛むのでしょうか?
度合いは受ける施術によって大きく異なります。
その違いは、「埋没法」か「切開法」かの違いです。
プチ整形の一種である埋没法はメスを使わずに針と糸で二重を形成するため、大きな傷が出来ないので負担を最小限に抑えられます。
切開法はまぶたをメスで切開するため腫れやすく、回復に時間を要します。
このように、術後の腫れ・痛み・内出血などが回復して通常の生活を送れるようになるまでの期間を「ダウンタイム」と呼びます。
埋没法と切開法の術後
それでは施術の種類別に、術後の回復について比較してみましょう。
切開法は部分切開法と全切開法に分けて記載いたします。
埋没法 | 部分切開法 | 全切開法 | |
---|---|---|---|
強い腫れ | 2~3日 | 1週間 | 1~2週間 |
痛み | 2日~1週間 | 2日~1週間 | 2日~1週間 |
内出血 | 3~4日 | 1週間 | 1~2週間 |
抜糸 | 無し | 5~7日後に行う | 5~7日後に行う |
傷 | 2~3日 | 抜糸前は目立つ (抜糸後1~3ヶ月かけて落ち着いてくる) |
抜糸前は目立つ (抜糸後1~3ヶ月かけて落ち着いてくる) |
洗顔(施術箇所) | 当日からOK | 2日後 | 2日後 |
シャワー | 当日からOK | 当日からOK ※顔にかからないようにする |
当日からOK ※顔にかからないようにする |
コンタクトレンズ | 2日以降 | 2~3日以降 | 2~3日以降 |
アイメイク | 3日以降 | 抜糸翌日 | 抜糸翌日 |
腫れ
腫れの程度や期間は最も気になる点ですよね。
埋没法の場合、強い腫れは2~3日で治まります。
術後3日目以降はアイメイクをしても大丈夫ですので、多少ごまかすことができます。
切開法はどうしても強い腫れが引くまでに1~2週間かかり、抜糸をするまでは糸がまぶたについていて目立つので、人に会わないようにしたほうが良いでしょう。
強い腫れが引いた後も、なんとなく腫れぼったさがあったり、二重ラインの幅が希望より広く感じられることがあります。
実は、強い腫れが引いた後もまだ腫れは継続しており、長い時間をかけて落ちついてきます。
埋没法は1ヶ月程、切開法は3ヶ月程、少し様子をみて、それでも気になる場合は一度医師に相談してみましょう。
そして幅が広い二重ラインにした場合、腫れが目立ちやすくなります。
腫れの度合いは個人差・受けた施術の内容・麻酔の種類や相性などで変わってくることがあります。
痛み
手術時は局所麻酔の注射を行うため痛みは感じません。
手術後は2~3時間程で麻酔が切れてくると、少しずつ痛みが出てきます。
この痛みの度合いは強いものではなく、日常生活でもあるちょっとした傷程度のもので、少しジンジンするような具合いです。
痛み止めの薬を処方してもらえるクリニックもありますので、痛みが心配な方はあらかじめ医師に相談しておきましょう。
ほとんどの場合、この痛みは2~3日で治まります。
内出血
埋没法では内出血を起こす事もありますが3日程度で治まります。
切開法では内出血が1~2週間出ますので、抜糸までは極力人に会わず、抜糸後外出の際はメイクでごまかしたりメガネでカモフラージュしましょう。
傷
埋没法ではまぶたに針で穴を空けますので、その際の針穴が赤くなりますが、2~3日で目立たなくなります。その後傷後はほとんど目立ちません。
切開法の場合は、抜糸までは糸がまぶたについているので目立ちますが、抜糸後1~2週間経過すればメイクやメガネでごまかせます。
1~3ヶ月かけて落ち着き、傷跡は二重ラインと重なるので目を閉じてもまぶたのシワのように見えるので目立つ事はありません。
まとめ
埋没法の場合はダウンタイムを1週間程とっておけば腫れや痛みは乗り越えられます。
埋没法にはさまざまな手法が開発されており、「腫れにくい埋没法」「当日からメイクOKな埋没法」などが受けれるクリニックもありますので、心配な方やダウンタイムが取れない方はぜひ検討してみてください。
切開法の場合はできれば2週間ほど外出しなくても良い長期休暇に施術を受けられると安心だと思います。
そうは言っても、長期のお休みを取れない方もいると思いますので、その場合は医師に相談して最適な施術を選びましょう。